〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-26-11
西新宿駅より徒歩4分 駐車場:近隣ビル内にコインパーキングあり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
土曜 10:00~17:00
自律神経の交感神経・副交感神経のバランスが崩れるとイライラや不安感、抑うつややる気が出ない、集中力の低下、情緒不安定など精神的な不調も発症します。
逆に、常にイライラしていたり、緊張やストレス、不安や恐怖を感じる中で生活していると自律神経を乱す原因にもなります。
自律神経が整い全身の血流が良くなると脳の働きも向上してきます。すると、物事を冷静に判断できるようになり、自然と心配事やストレスといったマイナス要因を前向きの転換できるようになっていきます。
東洋医学では、五臓(肝・心・脾・肺・腎)にはそれぞれ関係性のある感情が存在すると言われています。
肝ー怒、心ー喜、脾ー思、肺ー悲、腎ー恐・驚
このように五臓には強く結びつく感情があるため、感情の偏りによって五臓の不調を生み出してしまうのです。逆に五臓が弱るとその関係の強い感情がコントロールできなくなってしまいます。
ですので、鍼灸による自律神経治療ではこの五臓に
胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦を加えた五臓六腑の調整が不可欠になります。
根本の原因となっている要素を確認したうえで鍼灸治療では、全身のツボを使い治療していきます。脈診により弱くなっている臓腑を補っていきます。
感情は五臓(内臓)との関係性が強くなっていますので、現状の精神的な不調の状態、その原因などもお聞きして治療を組み立てていきます。
全身の緊張をほぐすことで心身ともにリラックスできます。
また、根本となっている原因を改善することで体質改善や予防を促します。
背骨(特に胸椎)の前にある自律神経節を狙って、背骨の際に鍼をジグザグに並べて刺していきます。
そうすることで自律神経反射を促進し、交感神経と副交感神経のバランスを整えていきます。
背中や肩の緊張もほぐれ、慢性的な肩こり、頭痛にも非常に有効です。
(背中に鍼の刺さっている様子が龍の背中のようだったためこの名前が付けられたそうです。)
当院で行う自律神経治療の特徴的な手技です。
毎月休診日などのお知らせをいたします。
お問い合わせ・ご相談・ご予約もできます。
ご登録お願いします。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 10:00~20:00
土曜 10:00~17:00
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6-26-11
東京メトロ丸の内線西新宿駅 徒歩4分
駐車場:近隣ビル内にコインパーキングあり
平日 10:00~20:00
土曜 10:00~17:00
日曜・祝日