〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-26-11
西新宿駅より徒歩4分 駐車場:近隣ビル内にコインパーキングあり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | ─ |
土曜 10:00~17:00
自律神経とは交感神経と副交感神経から成っています。交感神経は活動的な神経ですので、自律神経のバランスが崩れ交感神経が優位になってしまうとアクセルを踏み続けている状態なわけですから当然、休息が取れず身体はどんどん疲労していってしまいます。逆にブレーキ的な役割を成す副交感神経が優位になってしまうと、活動意欲や集中力がなくなり倦怠感が出てきてしまいます。
どっちが優位になってもダメ。双方がしっかり働くところで働き、休みところで休みバランスと取ることが重要なんです。
ちなみに、交感神経と副交感神経ともに低くなってしまっていると常に疲れていてぐったりとし、活動自体が困難になってしまいます。かなり危険な状態です。
寝ても寝ても疲れが取れない、心身ともに動かない(動けない)などの状態が出たときは早急にご相談ください。
根本の原因となっている要素を確認したうえで鍼灸治療では、全身のツボを使い治療していきます。
手足や背中、お腹には自律神経に関わるツボや器官が集まっています。経絡治療では脈からお身体の状態を把握し、そうしたツボ、器官に対し集中的に治療をかかていきます。自律神経が整うことで血流や循環機能が改善しお身体が軽くなっていくことを実感されると思います。
また、根本となっている原因を改善することで体質改善や予防を促します。
背骨(特に胸椎)の前にある自律神経節を狙って、背骨の際に鍼をジグザグに並べて刺していきます。
そうすることで自律神経反射を促進し、交感神経と副交感神経のバランスを整えていきます。
背中や肩の緊張もほぐれ、慢性的な肩こり、頭痛にも非常に有効です。
(背中に鍼の刺さっている様子が龍の背中のようだったためこの名前が付けられたそうです。)
当院で行う自律神経治療の特徴的な手技です。
毎月休診日などのお知らせをいたします。
お問い合わせ・ご相談・ご予約もできます。
ご登録お願いします。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
平日 10:00~20:00
土曜 10:00~17:00
※日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒160-0023
東京都新宿区西新宿6-26-11
東京メトロ丸の内線西新宿駅 徒歩4分
駐車場:近隣ビル内にコインパーキングあり
平日 10:00~20:00
土曜 10:00~17:00
日曜・祝日